敗因は設計と意匠を分離してしまったという点にある。どちらも design なのに。少なくとも世阿弥や光悦はそんな間抜けな事はしなかったし、三浦梅園は architecture と aesthetics は一一即一・一即一一だと明確に説いている。
小洒落た絵を描くことしか頭にないデザイナーとUXに無関心なプログラマーのチームじゃ、そりゃ負けるわな。
2010年9月29日水曜日
2010年9月23日木曜日
[メモ] Samsung Galaxy はコケる
身内のとある老害が「Galaxy は買い」とかほざいてたのでブチ切れそうになったが「へぇ、そうなんですかー」とニヤニヤしてお茶を濁しておいた。オレもオトナになったもんだw
Samsungには勢いがあるとか言ってたし、もうね、だから老害なんだよ。たのむからasymcoくらい読んどいてくださいよ。勢いじゃなくてハリボテの虚勢なんだってことがわかりますから。まったく、いつまで出荷台数ベースの市場シェアなんていう化石のような指標にこだわってるんすか。見るべきは利益率でしょうが。
だいいちね、iPadをスマートホンの延長としか捉えられない会社がまともなUXを提供出来るわけないっしょ。相変わらずGeekのおもちゃ臭いし、なんでこんなガジェットをプッシュ出来るんだよ。わけわかんね。
Samsungには勢いがあるとか言ってたし、もうね、だから老害なんだよ。たのむからasymcoくらい読んどいてくださいよ。勢いじゃなくてハリボテの虚勢なんだってことがわかりますから。まったく、いつまで出荷台数ベースの市場シェアなんていう化石のような指標にこだわってるんすか。見るべきは利益率でしょうが。
だいいちね、iPadをスマートホンの延長としか捉えられない会社がまともなUXを提供出来るわけないっしょ。相変わらずGeekのおもちゃ臭いし、なんでこんなガジェットをプッシュ出来るんだよ。わけわかんね。
ラベル:
asymco,
Samsung Galaxy,
UX,
メモ
2010年9月17日金曜日
[Geek And Poke] AA(ry
[Geek And Poke] Voice Control
むこうでも言うんだな「窓から投げ捨てろ」ってw
ぬるぽ例外をthrowしときゃ万事OKとか思ってるんだろボケ! その腐った根性を入れ替えねぇと、窓からオメーをthrowするぞ、な感じ。
むこうでも言うんだな「窓から投げ捨てろ」ってw
ぬるぽ例外をthrowしときゃ万事OKとか思ってるんだろボケ! その腐った根性を入れ替えねぇと、窓からオメーをthrowするぞ、な感じ。
ラベル:
GEEK AND POKE,
programming
[Google] エリックまじかっけーw
[BUSINESS INSIDER] Google Is Now Officially Evil
今になってはじまったことじゃないけど、さすがにこれはね、ドン引きっすわ。
今になってはじまったことじゃないけど、さすがにこれはね、ドン引きっすわ。
Sorry, Google, but according to the lawsuit Skyhook filed against you today, you've crossed the line. Your "don't be evil" mantra is now officially a joke.
(残念だがGoogle君、今日提出されたSkyhook社からの訴状によれば、君は一線を越えてしまったようだ。「悪に染むること勿れ」という君の得意な御題目は、もはや誰の目にも悪い冗談としか映らない。)
----This move sounds especially evil because Android is supposed to be an "open" mobile platform for handset makers, with an open ecosystem -- one that theoretically lets handset makers and application developers control their own destinies. But it turns out "open" is only "open" in Google's world if it furthers Google's aims.
(こういった動向はことさら邪悪な印象を与える。というのも、Androidは携帯機器メーカーに「オープン」なプラットフオームだと思われており、そこは「オープン」な生態系、すなわち携帯機器メーカーやアプリケーション開発者が、名目上とは言え、自らの手で自らの運命を切り開くことが可能な生態系だと思われているからだ。だがこれではっきりした。Google界において「オープン」とはGoogleの意に適う場合にのみ「オープン」なのだということが。)
ラベル:
Eric Schmidt,
Google,
大企業病
2010年9月11日土曜日
[Google] オープンという名の免罪符
[asymco] Android tablets without apps
Googleのモバイル製品開発部長であるHugo BarraのTechRadarにおける談話についてasymcoが実に的確なコメントを付けている。なるほど、これがGoogle流「愛国無罪」というわけか。
Googleのモバイル製品開発部長であるHugo BarraのTechRadarにおける談話についてasymcoが実に的確なコメントを付けている。なるほど、これがGoogle流「愛国無罪」というわけか。
Apparently any malfeasance is excusable because in the name of openness.Googleが「オープン」の暗黒面に落ちて久しいが、その事実は未だ周知されているとは言えない。その逆走振りともたらすであろう弊害はグーグル八分どころの騒ぎではないのだから、アメリカ政府は速やかにGoogleの会社分割を基本とする健全化に乗り出すべきだ。
(Googleでは)オープンという大義名分さえあれば、いかなる不正行為も許されるらしい
2010年9月10日金曜日
[Apple] App Storeライセンス許諾の変更について
Statement by Apple on App Store Review Guidelines
すでにあちこちでネタになっており「これでFlashが!」とか言ってウハウハな人も多いみたいですが、多分、状況としては何も変わらないでしょ。開発リソースの選択と集中という決断が出来ないFlash厨をぬか喜びさせるだけでしょうな。
と言うのも、正直なところ、あんなクソ重いミドルウェアをモバイルプラットフォームでというのは罰ゲームだとしか思えんのですよ。PC環境ですら顕著にCPU負荷のデカさが出ている現状なんですから、いわんやモバイルをや、ということなんであります。最近、趣味でFlash撲滅運動めいたことをやってるわけですが、開発を行っているPC環境でも「なんでFlashビューワごときでこんなにCPU喰うんだよw」というのが現状なんだと、HTML5化してみてよくわかりましたんでね。
すでにあちこちでネタになっており「これでFlashが!」とか言ってウハウハな人も多いみたいですが、多分、状況としては何も変わらないでしょ。開発リソースの選択と集中という決断が出来ないFlash厨をぬか喜びさせるだけでしょうな。
と言うのも、正直なところ、あんなクソ重いミドルウェアをモバイルプラットフォームでというのは罰ゲームだとしか思えんのですよ。PC環境ですら顕著にCPU負荷のデカさが出ている現状なんですから、いわんやモバイルをや、ということなんであります。最近、趣味でFlash撲滅運動めいたことをやってるわけですが、開発を行っているPC環境でも「なんでFlashビューワごときでこんなにCPU喰うんだよw」というのが現状なんだと、HTML5化してみてよくわかりましたんでね。
2010年9月6日月曜日
[Programming] ActiBookコンテンツをFlash無しで読むためのブックマークレット
先日こんなのを作りまして、その後、いろんなところでActiBookコンテンツが利用されており、また、いくつかのバリエーションがあるというのがわかりましたんでちまちまと改良しておりました。
ActiBookコンテンツは通常、_SWF_Window.htmlでラップされており、ググると結構な数がヒットするんですが、たいがいのものはこのブックマークレットで読めるようです。動作はiPadと、Mac OSX上のFirefoxおよびSafariで確認済ですが、IEではたぶん動かないでしょう(setIntervalに3つ目の引数を渡すコードが含まれてますんで)。ChromeとOperaは未確認です。というか確認する気もないんですがw
javascript:var%20_G04={prefs:{zoom:1.6,indicatorWait:2000,mode:"two-facing-pages"},imageList:[],ix:0,baseHeight:undefined,baseWidth:undefined,drawerTimer:[],t2:undefined,serviceType:"",part:[],direction:"left",zoom:[],curZoom:1,mode:"",init:function(){var%20u=document.baseURI;if(u.match(/view\.swf/)||u.match(/ActiBook\.swf/)){document.location=u.slice(0,u.lastIndexOf("/"))+"/_SWF_Window.html";return;}if(!u.match(/_SWF_Window\.html/)){return;}document.body.bgColor="#eeeeee";document.body.style.overflow="auto";document.body.innerHTML="<div%20id='buttonL'%20style='opacity:0;background-color:#000;position:absolute;left:0px;top:0x;width:100px;z-index:2;'></div>"+"<div%20id='buttonR'%20style='opacity:0;background-color:#000;position:absolute;top:0x;width:100px;z-index:2;'></div>"+"<div%20id='picture'%20style='position:absolute;left:0px;top:0px;z-index:1;'><canvas%20id='tc'></canvas></div>"+"<div%20id='indicator'%20style='position:absolute;-moz-border-radius:16px;-webkit-border-radius:16px;top:160px;width:300px;z-index:2;opacity:0.9;background-color:#aaaaaa;font-family:Copperplate,sans-serif;font-size:48px;font-style:bold;color:white;text-align:center;vertical-align:middle;'></div>"+"<div%20id='cp'%20onMouseOver='_G04.showCP()'%20onMouseOut='_G04.hideCP()'%20ongesturestart='_G04.showCP()'%20style='font-size:20px;font-style:bold;color:white;margin:12px;padding:12px;-moz-border-radius:16px;-webkit-border-radius:16px;background-color:#aaaaaa;align:center;position:absolute;left:100px;top:0px;height:100px;z-index:2;opacity:0.0;'>"+"page <select%20id='page'%20onchange='_G04.jumpTo()'></select> "+"zoom <select%20id='zoom'%20onchange='_G04.changeZoom()'></select> "+"mode <select%20id='mode'%20onchange='_G04.changeMode()'><option%20value='single-page'>single%20page</option><option%20value='two-facing-pages'>two%20facing%20pages</option></select> "+" <a%20onclick='_G04.hideCP()'><font%20color='red'>[close]</font></a>"+"</div>";var%20x=u.slice(0,u.lastIndexOf("/"))+"/books/db/book.xml";var%20r=new%20XMLHttpRequest();r.open("GET",x,false);r.send(null);var%20d=(new%20DOMParser()).parseFromString(r.responseText,"text/xml");var%20z=d.getElementsByTagName("PageSize");if(z.length){for(var%20i=0;i<z.length;i++){_G04.zoom.push(z[i].getAttribute("zoom"));}}else{var%20x2=u.slice(0,u.lastIndexOf("/"))+"/books/db/viewer.xml";var%20r2=new%20XMLHttpRequest();r2.open("GET",x2,false);r2.send(null);var%20d2=(new%20DOMParser()).parseFromString(r2.responseText,"text/xml");_G04.zoom=d2.getElementsByTagName("zoom_s")[0].firstChild.nodeValue.split(",");}_G04.zoom.sort();_G04.curZoom=_G04.zoom[0];for(var%20i=1;i<_G04.zoom.length;i++){if(Math.abs(_G04.prefs.zoom-_G04.zoom[i])<Math.abs(_G04.prefs.zoom-_G04.curZoom)){_G04.curZoom=_G04.zoom[i];}}if(u.split("?")[1]){var%20p=u.split("?")[1].split("&");for(var%20i=0;i<p.length;i++){if(p[i].split("=")[0]=="pagecode"){_G04.ix=parseInt(p[i].split("=")[1])-1;}}}_G04.mode=_G04.prefs.mode;var%20o=document.getElementById("mode").options;for(var%20i=0;i<o.length;i++){o[i].selected=(o[i].value==_G04.mode);}_G04.direction=d.getElementsByTagName("to_open")[0].firstChild.nodeValue;if(_G04.direction=="only"){document.getElementById("mode").value="single-page";document.getElementById("mode").disabled=true;_G04.mode="single-page";_G04.direction="right";}if(_G04.direction=="right"){document.getElementById("buttonL").onclick=_G04.forward;document.getElementById("buttonR").onclick=_G04.backward;}else{document.getElementById("buttonL").onclick=_G04.backward;document.getElementById("buttonR").onclick=_G04.forward;}_G04.serviceType=_G04.getServiceType(u);var%20p=d.getElementsByTagName("page");for(var%20zs=0;zs<_G04.zoom.length;zs++){_G04.imageList[_G04.zoom[zs]]=[];for(var%20i=0;i<p.length;i++){var%20cover="";if(p[i].getElementsByTagName("cover")[0]){cover=p[i].getElementsByTagName("cover")[0].firstChild.nodeValue;}switch(_G04.serviceType){case%20"actibook1":var%20n=p[i].getElementsByTagName("number")[0].firstChild.nodeValue;var%20ext=p[i].getElementsByTagName("type")[0]?p[i].getElementsByTagName("type")[0].firstChild.nodeValue:"jpg";if(n>=0){_G04.imageList[_G04.zoom[zs]].push({cover:cover,url:x.match(/(.*books\/)/)[1]+"images/"+_G04.zoom[zs].toString()+"/"+n+"."+ext});}break;case%20"actibook2":_G04.imageList[_G04.zoom[zs]].push({cover:cover,url:x.match(/(.*books\/)/)[1]+"images/"+_G04.zoom[zs].toString()+"/"+p[i].getElementsByTagName("image")[0].firstChild.nodeValue+"/"});break;}}}_G04.baseHeight=d.getElementsByTagName("h")[0].firstChild.nodeValue;_G04.baseWidth=d.getElementsByTagName("w")[0].firstChild.nodeValue;var%20ops="";for(var%20i=0;i<_G04.imageList[_G04.curZoom].length;i++){ops+="<option%20value='"+i+"'>"+(i+1).toString()+"</option>";}document.getElementById("page").innerHTML=ops;ops="";for(var%20i=0;i<_G04.zoom.length;i++){ops+="<option%20value='"+_G04.zoom[i]+"'%20"+((_G04.curZoom==_G04.zoom[i])?"selected":"")+">x"+_G04.zoom[i].toString()+"</option>";}document.getElementById("zoom").innerHTML=ops;_G04.draw();},buildFrame:function(){var%20h=_G04.baseHeight*_G04.curZoom;var%20w=_G04.baseWidth*_G04.curZoom;if(_G04.mode=="two-facing-pages"){if(!_G04.imageList[_G04.curZoom][_G04.ix].cover){w*=2;}}document.getElementById("picture").style.height=h+"px";document.getElementById("picture").style.width=w+"px";document.getElementById("buttonL").style.height=h+"px";document.getElementById("buttonR").style.left=w-100+"px";document.getElementById("buttonR").style.height=h+"px";document.getElementById("indicator").style.left=w/2-150+"px";document.getElementById("cp").style.width=w-200+"px";document.getElementById("tc").width=w;document.getElementById("tc").height=h;},getServiceType:function(url){var%20u=url.slice(0,url.lastIndexOf("/"))+"/books/images/"+_G04.zoom[0]+"/1.jpg";var%20r=new%20XMLHttpRequest();r.open("GET",u,false);r.send(null);if(r.status==200){if(r.getResponseHeader("Content-Type")!="image/jpeg"){return%20"actibook2";}else{return%20"actibook1";}}return%20"actibook2";},forward:function(){if(_G04.mode=="single-page"){if(_G04.ix==_G04.imageList[_G04.curZoom].length-1){return;}else{_G04.ix++;}}else{if(_G04.ix>=_G04.imageList[_G04.curZoom].length-2){return;}else{_G04.ix+=(_G04.imageList[_G04.curZoom][_G04.ix].cover)?1:2;}}_G04.draw();},backward:function(){if(_G04.ix==0){return;}_G04.ix-=((_G04.mode=="single-page")?1:2);if(_G04.ix<0){_G04.ix=0;}_G04.draw();},draw:function(){_G04.hideCP();_G04.buildFrame();var%20num=(_G04.mode=="single-page")?1:((_G04.imageList[_G04.curZoom][_G04.ix].cover)?1:2);for(var%20pix=0;pix<num;pix++){if(!_G04.imageList[_G04.curZoom][_G04.ix+pix]){break;}var%20xdiff=0;if(_G04.mode=="two-facing-pages"){xdiff=((_G04.direction=="right"&&!pix)||(_G04.direction=="left"&&pix))?_G04.baseWidth*_G04.curZoom:0;if(_G04.imageList[_G04.curZoom][_G04.ix].cover){xdiff=0;}}var%20ctx=document.getElementById("tc").getContext("2d");ctx.clearRect(0,0,document.getElementById("tc").width,document.getElementById("tc").height);switch(_G04.serviceType){case%20"actibook1":if(_G04.ix+i>=_G04.imageList[_G04.curZoom].length){break;}var%20img=new%20Image();img.src=_G04.imageList[_G04.curZoom][_G04.ix+pix].url;img.onload=function(){var%20xdiff=arguments[0];return%20function(){ctx.drawImage(this,xdiff,0);};}(xdiff);break;case%20"actibook2":var%20numParts=64;_G04.part[pix]=new%20Array(numParts);for(var%20i=0;i<_G04.part[pix].length;i++){var%20img=new%20Image();var%20fn="x"+Math.floor(i/Math.sqrt(numParts)+1)+"y"+(i%Math.sqrt(numParts)+1)+".jpg";img.src=_G04.imageList[_G04.curZoom][_G04.ix+pix].url+fn;img.onload=function(){var%20pix=arguments[0];var%20i=arguments[1];return%20function(){_G04.part[pix][i]={img:this,completed:true};};}(pix,i);img.onerror=function(){var%20pix=arguments[0];var%20i=arguments[1];return%20function(){_G04.part[pix][i]={img:undefined,completed:true};};}(pix,i);}if(_G04.drawerTimer[pix]){clearInterval(_G04.drawerTimer[pix]);_G04.drawerTimer[pix]=null;}_G04.drawerTimer[pix]=setInterval(function(pix,xdiff){var%20done=true;for(var%20i=0;i<_G04.part[pix].length;i++){if(!_G04.part[pix][i]){done=false;break;}}if(done){clearInterval(_G04.drawerTimer[pix]);_G04.drawerTimer[pix]=null;var%20dx=0,dy;for(var%20i=0;i<Math.sqrt(numParts);i++){dy=0;for(var%20j=0;j<Math.sqrt(numParts);j++){var%20img=_G04.part[pix][i*Math.sqrt(numParts)+j].img;if(img){ctx.drawImage(img,Math.floor(dx+xdiff),Math.floor(dy));}dy+=_G04.part[pix][j].img?_G04.part[pix][j].img.height:0;}dx+=_G04.part[pix][i*Math.sqrt(numParts)].img?_G04.part[pix][i*Math.sqrt(numParts)].img.width:0;}}},10,pix,xdiff);break;}}window.scroll((_G04.mode=="single-page")?0:((_G04.direction=="right")?_G04.baseWidth*_G04.curZoom:0),0);document.getElementById("indicator").innerHTML=_G04.ix+1+" / "+_G04.imageList[_G04.curZoom].length;document.getElementById((_G04.direction=="right")?"buttonL":"buttonR").style.opacity=0.1;if(_G04.t2){clearTimeout(_G04.t2);}_G04.t2=setTimeout(function(){clearTimeout(_G04.t2);document.getElementById("indicator").innerHTML="";document.getElementById((_G04.direction=="right")?"buttonL":"buttonR").style.opacity=0;},_G04.prefs.indicatorWait);},showCP:function(){var%20o=document.getElementById("page").options;for(var%20i=0;i<o.length;i++){o[i].selected=(o[i].value==_G04.ix);}document.getElementById("cp").style.opacity="0.9";},hideCP:function(){document.getElementById("cp").style.opacity="0.0";},jumpTo:function(){_G04.ix=parseInt(document.getElementById("page").value);_G04.hideCP();_G04.draw();},changeZoom:function(){_G04.curZoom=document.getElementById("zoom").value;_G04.draw();},changeMode:function(){_G04.mode=document.getElementById("mode").value;_G04.draw();}};_G04.init();ActiBookコンテンツページ(URLが_SWF_Window.html)でブックマークレットを呼び出す事で動作が開始します。
画像の左右端をタップ(PCならクリック)でページ送り/戻しです。コンテンツによって右開きと左開きがあるようなので、画像表示時に進行方向を画像の左端or右端をハイライトさせて表示しています。
画像上端を2本指タップ(PCならマウスオーバー)で、ページ指定・ズーム設定・表示モード選択を行うコントローラが表示されます。
毎度の事ながら無保証・無責任なので、転んでも泣かないかたのみご利用ください。
以下にいくつか、作業中に見付けたActiBookコンテンツサイトを列挙しておきます。ちなみに各サイトとも、ActiBookコンテンツだけでなくActionBrowserその他のコンテンツも混在していますが、URLやページデザインで違いがわかりますんで、何回か見ているうちに「これは見れる、これは見れない」がわかってくるでしょう。また、リンク先にはヲタや腐れの嗜好に耐性を持たない方々にとって不適切なコンテンツが含まれている可能性がありますので御注意くださいw
- スクエニ系: ガンガンオンラインの、イラストを含むほぼ全てのコミックビューワーコンテンツと、ヤングガンガン立ち読みコーナーの新しめのもの、等
- マッグガーデン: 立ち読みコーナーの全て(?)
- webKADOKAWA: 書籍とコミック&アニメの立ち読みコーナー。古めのものはブックマークレットでは未対応なActionBrowserなどのコンテンツになっているようです。
- まんがタイムきららweb: Web連載やコミック情報の「最新刊をちょい読み」
- ホビージャパン: HJ文庫の「ちょこっと立ち読み」や、ほびーちゃんねるコミックコーナー
- 新潮社: 「立ち読み」コンテンツの全て(?)
- リブレ出版: クロフネZEROのWebコミック等(『ソラナキ初音』『もえひめ』は非ActiBookコンテンツ)
- Fujisan.co.jp: 「ちら見する」アイコンの付いたコンテンツ全て(?)
- ジャイブ: コミックラッシュの、立ち読みマークの付いた作品等
javascript:(function(){それにしてもActiBook開発元のスターティアラボさんは実に良い仕事をしておられます。きちんとデータモデルをアプリケーションから分離しておけばコンテンツの再利用が容易になるという良い見本です。物販リンクに関してもbook.xmlに表示位置を含めた全情報がそろっているのでHTML5化もラクチンということなんですね。今回はまだ対応出来ていませんが、時間を見付けてちゃっちゃと実装したいところです。
var as=document.evaluate("//a[@onclick]|//area[@onclick]",document,null,7,null);
for(var i=0;i<as.snapshotLength;i++){
var t=as.snapshotItem(i).getAttribute("onclick").replace("view.swf","_SWF_Window.html").replace("ActiBook.swf","_SWF_Window.html");
as.snapshotItem(i).setAttribute("onclick",t);
}
})();
おかげさまで楽しませていただいたのですが、ここのところ書籍費がえらいことになっております。欲しいものリストもがんがん増えています。ActiBook系はもちろん、他の立ち読みサイトでも「こんだけ美味しそうなところ見せられたら、もー、辛抱たまらんっす」というわけで、まさに思う壷状態になっております。『つぐもも』なんてもう、速攻で「ポチッとな」ですよ。プラグインフリーという心意気が、これまた素晴らしいじゃありませんか。これこそが「オープン」というものですよ。ウィンドウ最大化処理でバグッてるという点がちょっぴり鬱陶しいけど、そんなの気にしないのが真のギークってもんですw
それにひきかえ、FlashベースのくせにデフォのままだとMacでは見れないうえにコンテンツが暗号化されている某Y社なんかはさっさと悔い改めやがっちゃってくださいませと思うわけです。というわけで竹本先生におかれましては、こんな逸失利益産みまくりな間抜けとは早々に手をお切りになることを、衷心からお願い申し上げる次第であります。
ラベル:
iPad,
Mobile Safari,
programming,
竹本泉,
電子書籍
2010年9月4日土曜日
[Apple] いちおう予言しとかなきゃ
Ping は Apple 版 Google Buzz。打ち続けてもレスポンスが返って来ない ping ってとこか。自らのコアコンピタンスではないものに手を付けてコケるという、ありがちなパターンがまた見られそうだ。見たくないけど。
ソーシャルはコンテキスト生成の場なのに、現状では、単なる露店になっちゃってるんだよね。並べられているのが人ではなく「ひとのつくりしもの」に変わるだけで、出会い系だってことには変わりないんだわ。
ソーシャルはコンテキスト生成の場なのに、現状では、単なる露店になっちゃってるんだよね。並べられているのが人ではなく「ひとのつくりしもの」に変わるだけで、出会い系だってことには変わりないんだわ。
ラベル:
Apple,
Google Buzz,
メモ,
大企業病
2010年9月3日金曜日
[メモ] ちょっとした提案
人の尊厳を支えているのは「生きる権利」ではなく「死ぬ権利」だ。生をサポートする省庁はあっても死をサポートする省庁は存在しないという現実がこのことを逆説的に証明している。
厚生省しか無いのは何故か。理由は簡単で、国家とは戦争のためのシステムだからだ。なにもドンパチやるだけが戦争ではない。実際、経済戦争はドンパチ以上に血肉と精神をむさぼる。生とは弾丸であり現ナマなのだ。「次の戦争を、次の次の戦争を」するために必要なのは生に他ならず、よって生は大量に生産・消費されなければならないものとされる。そこにあるのは生の尊厳ではなく、冷徹なバランスシートだ。21世紀に入ってすぐに厚生省と労働省が統合されたわけだが、これは、生きる事と労働する事、即ち戦う事はワンセットであるという国の方針をミもフタもなく示すものであった。
ということで、もし人の尊厳というものを真に重んじるのであれば、必要なのは、より良く生きる為に必要な厚生省ではなく、今はまだ存在しない、より良く死ぬ為の省庁だ。仮にそれを尊厳省と名付けてみよう。その設立趣旨は「安心して生活出来る社会」とセットになる「安心して死ねる社会」の実現にある。今や子供手当が出る時代なのだから、自殺手当も当然必要であろう。
どう見ても大きな政府を目指しているとしか思えない現政権にとって、尊厳省の設立は、生死に関するコントロール範囲の拡大と福祉負担の削減といった点から見て、実に有益だと思われる。尊厳省という名前はわかりにくいというのであれば国立姥捨山という方がわかりやすいかもしれない。如何であろう。
厚生省しか無いのは何故か。理由は簡単で、国家とは戦争のためのシステムだからだ。なにもドンパチやるだけが戦争ではない。実際、経済戦争はドンパチ以上に血肉と精神をむさぼる。生とは弾丸であり現ナマなのだ。「次の戦争を、次の次の戦争を」するために必要なのは生に他ならず、よって生は大量に生産・消費されなければならないものとされる。そこにあるのは生の尊厳ではなく、冷徹なバランスシートだ。21世紀に入ってすぐに厚生省と労働省が統合されたわけだが、これは、生きる事と労働する事、即ち戦う事はワンセットであるという国の方針をミもフタもなく示すものであった。
ということで、もし人の尊厳というものを真に重んじるのであれば、必要なのは、より良く生きる為に必要な厚生省ではなく、今はまだ存在しない、より良く死ぬ為の省庁だ。仮にそれを尊厳省と名付けてみよう。その設立趣旨は「安心して生活出来る社会」とセットになる「安心して死ねる社会」の実現にある。今や子供手当が出る時代なのだから、自殺手当も当然必要であろう。
どう見ても大きな政府を目指しているとしか思えない現政権にとって、尊厳省の設立は、生死に関するコントロール範囲の拡大と福祉負担の削減といった点から見て、実に有益だと思われる。尊厳省という名前はわかりにくいというのであれば国立姥捨山という方がわかりやすいかもしれない。如何であろう。
2010年9月2日木曜日
[メモ] SICPは英語で読むべし
翻訳とは本質的に不可逆なオペレーションだ。よほど上手くやらないと、こぼれ落ちる部分がかなり大きくなってしまう。
たとえば "principle of least commitment" を「最小責任の原則」などと訳してしまうと commit という動詞の持つ「委任する」という側面は見えてくるが「明言する」「深入りする」という側面が見えなくなってしまう。この原則の背後にあるのは、ヴィトゲンシュタイン風に言うならば「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」ということであり「どこで抽象化を止めるかを見極める事が重要だ」ということなのだ。
こういった概念の取りこぼしは一知半解への近道である。「敵を知る」は兵法の初歩だが、これでは敵の実力の半分しか理解出来ない。結局のところ、自分に都合の良いイメージを捏造してそれをもとに過小評価し返り討ちにあうか、逆に過大評価して萎縮してしまうので、ネイティブと同じリングに上がった場合は確実に負けることになる。「英語で読むべし」はそういった愚に陥る事無く等身大の理解をするための戦略なのだ。
「英語で読むべし」にはもうひとつ理由がある。「プログラミング言語は印欧諸語の延長線上にあるから」というのがそれだ。プログラミング、ひいてはチューリングマシンやノイマンアーキテクチャといったコンピュータサイエンスの諸要素は印欧圏が産み出した文化の精髄であり、それを理解するには文化を産み出した言語に触れるのが一番の近道だからだ。
なかでも英語は、格変化の簡略化や名詞における性の廃止など、印欧諸語のうちで最も抽象化が進んだ言語だと言える。言語運用という点から見れば、具体的な概念をマッピングし抽象化するという方向に言語進化のエネルギーを注ぎ込んできた。
逆に日本語は、言語運用とは抽象化ではなく具体化を意味するという側面が、21世紀のこんにちでも未だ色濃く残っている。「縁起でもない」に見られる様な言霊信仰が脈々と受け継がれて来たのだ。ある意味、英語とは正反対の進化を遂げて来たわけで、そういった背景の違いをもとに産み出された文化たるや、その理解を拒む要素があちこちにトラップとして潜んでいる。
いつの時代も言語理解は文化理解の早道であり王道であるということで、やはり英語で書かれたものは英語で味わうのが理想である。もしくは漢字に取り組んだ時のように、時間・手間といったリソースを注ぎ込んで日本化するかだ。
ちなみに、Rubyは日本人が産んだプログラミング言語だ、という認識は半分正しく半分誤りである。Matz氏はまぎれも無く日本人であるが、言語設計に垣間見られるその信条を産んだのは日本ではないからだ。
ということで「英語なんて正直言って簡単なんですから何とかしましょうよ」というのが結論だ。特にSICPは英文としては平易な部類に入るし、分詞構文で頭をひねったりする箇所も無い。なんと言っても、これほどの名著が英語だとタダで読めるのだから、読まなきゃ絶対損なのである。
たとえば "principle of least commitment" を「最小責任の原則」などと訳してしまうと commit という動詞の持つ「委任する」という側面は見えてくるが「明言する」「深入りする」という側面が見えなくなってしまう。この原則の背後にあるのは、ヴィトゲンシュタイン風に言うならば「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」ということであり「どこで抽象化を止めるかを見極める事が重要だ」ということなのだ。
こういった概念の取りこぼしは一知半解への近道である。「敵を知る」は兵法の初歩だが、これでは敵の実力の半分しか理解出来ない。結局のところ、自分に都合の良いイメージを捏造してそれをもとに過小評価し返り討ちにあうか、逆に過大評価して萎縮してしまうので、ネイティブと同じリングに上がった場合は確実に負けることになる。「英語で読むべし」はそういった愚に陥る事無く等身大の理解をするための戦略なのだ。
「英語で読むべし」にはもうひとつ理由がある。「プログラミング言語は印欧諸語の延長線上にあるから」というのがそれだ。プログラミング、ひいてはチューリングマシンやノイマンアーキテクチャといったコンピュータサイエンスの諸要素は印欧圏が産み出した文化の精髄であり、それを理解するには文化を産み出した言語に触れるのが一番の近道だからだ。
なかでも英語は、格変化の簡略化や名詞における性の廃止など、印欧諸語のうちで最も抽象化が進んだ言語だと言える。言語運用という点から見れば、具体的な概念をマッピングし抽象化するという方向に言語進化のエネルギーを注ぎ込んできた。
逆に日本語は、言語運用とは抽象化ではなく具体化を意味するという側面が、21世紀のこんにちでも未だ色濃く残っている。「縁起でもない」に見られる様な言霊信仰が脈々と受け継がれて来たのだ。ある意味、英語とは正反対の進化を遂げて来たわけで、そういった背景の違いをもとに産み出された文化たるや、その理解を拒む要素があちこちにトラップとして潜んでいる。
いつの時代も言語理解は文化理解の早道であり王道であるということで、やはり英語で書かれたものは英語で味わうのが理想である。もしくは漢字に取り組んだ時のように、時間・手間といったリソースを注ぎ込んで日本化するかだ。
ちなみに、Rubyは日本人が産んだプログラミング言語だ、という認識は半分正しく半分誤りである。Matz氏はまぎれも無く日本人であるが、言語設計に垣間見られるその信条を産んだのは日本ではないからだ。
ということで「英語なんて正直言って簡単なんですから何とかしましょうよ」というのが結論だ。特にSICPは英文としては平易な部類に入るし、分詞構文で頭をひねったりする箇所も無い。なんと言っても、これほどの名著が英語だとタダで読めるのだから、読まなきゃ絶対損なのである。
ラベル:
programming,
SICP,
メモ
登録:
投稿 (Atom)