2010年5月30日日曜日
[Apple] 譜面台にiPad
ウケ狙いでやってみたのですが、結構使えるんですわコレが。譜面として使うだけでなく、マイナスワンコンテンツなんかもiPadに入れときゃそのまま使えるわけで、機材が非常にすっきりしましたよ。この写真ではパート譜を出しているわけですが、オケ聴くときなんかは、当然、膝の上に置いてスコアを表示するわけです。「うは、これハース版やった。オレ耳悪過ぎw」といった痛し痒しもあって、なかなか楽しめました。
バランスと利便性のことを考えるならば、こりゃもうあれですな、もう1台追加で買うしかないですな。でもって、iPad#1には偶数ページ、#2には奇数ページを表示し、ページ送りイベントは Bluetooth経由でやりとりするということでどうでしょう?。うは、仕様書書きたくなって来た。嘘ですw。見開きタイプのデバイスはずっと前からコンセプトレベルで存在していたわけですから、その登場を待つというのが得策ですね。今やこんなのもあるわけですから、A4・B5といったサイズバリエーションのある汎用譜面というか汎用リーダーが出てくるのもそう遠くないでしょう。あとは書き込みへの対応ですな。紙と鉛筆のユーザビリティに追いつくまで、あと何十年かかりますかね。アルファベット文化圏限定だったら、気合い入れりゃ1年で追いつけそうですけどねw。
「家電のコンピュータ化」「コンピュータの家電化」どっち?というのは前世紀から議論が続いているテーマなわけですが、結局のところこの2つは車の両輪であり、家電(というかコモディティ)がコンピュータ面をするフェーズとコンピュータがコモディティ面をするフェーズがある、というだけのことです。ちなみに今どっちのフェーズなの?という点については単純にコストを見ればわかります。コンピュータががんがん安くなる時期は「コンピュータのコモディティ化」フェーズだってことですね。久夛良木氏は「家電のコンピュータ化」しか考えていなかったのでコケたわけですが、iPodからこのかたコモディティ面をしたコンピュータが大挙して押し寄せて来た時期に、その逆を行ったわけですから、当然っちゃ当然なのであります。コモディティの一典型である「譜面」という顏をしたiPadをいま目の前にして、IT小作をやっていた頃に考えていたそんな諸々の妄想が蘇り、感慨深いものがございます。
以上、電子書籍には活字や漫画だけじゃなくこういったジャンルもあるんすよ、ということで、関連各社の皆様方におかれましては是非一度ご検討いただきたく存じま す。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿